微妙な火加減、焼き時間はテリーヌの命。秒単位で調整します。
素材の計量も細心の注意を払って。細かい作業の積み重ね。
あくまでも手作業で、時間をかけて混ぜ合わせます。
自慢の逸品。焼き上がったばかりの挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ。
アガタロールは私が作ります。
特にこだわっているのが素材です
オープンから11年目を迎える小さなパティスリーです。
もともとは主人の夢だったんです。美味しい洋菓子のお店を持つことが。
オーソドックスな焼き菓子やバースデイケーキなどは主にシェフが担当。抹茶のテリーヌ、ショコラテリーヌなどの個性の強いスペシャリテは私が担当。お互いの個性を活かして、夫婦仲良く時には喧嘩もしながらやっています。
特にこだわっているのが素材です。
例えば当店の看板商品である「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ」に使う抹茶は地元で茶葉の生産から加工まで、一貫して昔ながらの製法で作った抹茶を使っています。
お菓子の性格にあったお茶を探すこと、最良のパートナになり得るお茶を見つけ出す作業は、一年中やっていると言っても過言ではありません。お茶は季節ごとに変化していくとてもデリケートな素材なんです。
きっかけはお客様
ただ最初から納得できる抹茶のお菓子が出来たわけではありませんでした。そうですね…、試行錯誤の繰り返しで4年間が経っていました。
それらしいものは出来るのですが、『宇治らしく、どこに持って行っても恥ずかしくないお菓子』となるとなかなか納得のいくものにはなりませんでした。
諦めかけていたところ、当店のサンドイッチがお気に入りで通って下さっていたお客様のお陰で素晴らしいお茶に出会うことができました。決して市場に出回ることのない、京都の老舗のお茶屋さんの為だけに作られる特別な抹茶。
頂けるお茶の量が限られるため、大量生産はできません。 無理を言って分けて頂いているので。
ちなみにテリーヌというお菓子の名前は、奥様が命名してくださいました。
とにかく抹茶のエスプレッソとも言えるような濃く深い味わいが絶品で、この抹茶を使うと味の濃さ、そして深さが全然違うテリーヌ。まさに私たちが捜し求めていた味でした。
そしてようやく納得できる抹茶と出会ったことで、私たちの看板メニュー『挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ』が完成しました。
これからも手を抜かず、素材の味わいを活かしきったお菓子作りを続けて行きます。

店名 | シェ・アガタ |
||
---|---|---|---|
住所 | 宇治市菟道谷下り44-11 |
||
TEL | 0774-20-6025 |
FAX | 0774-20-6025 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月~木曜 ※詳しくは店頭まで |
取扱商品 | アガタロール、抹茶のテリーヌ、ショコラテリーヌ |
||
メッセージ | 地元宇治の抹茶を使ったスペシャリテに力を入れております。当店自慢の「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ 」を是非どうぞ。 わたしたちは、京都宇治の閑静な住宅街にあるケーキショップです。 2000年10月創業以来、一貫した手づくり製法で、一つ一つ真心をこめて美味しいスイーツを作り続けています。 わたしたちは、特に地域性を活かした、宇治抹茶のデザートにこだわりを持っています。 宇治では、お茶は子どもから大人まで、だれでも抹茶を親しみます。抹茶は、とても身近な飲み物なのです。生産量が多いのはもちろんですが、とても美味しいのです。わたしたちは、こだわりぬいた宇治抹茶をベースとした「ここでしか味わえない美味しさ」を、全国の皆さまにお届けしたいと考えています。 |
-
アガタロール(ショコラ)
¥1,620 -
アガタロール(抹茶)
¥1,620